ぎふ花と緑

親子で楽しもう!冬のお花で作る「寄せ植え体験講座」が開催されました

子どもたちに小さい頃から花を身近に感じてもらいたいとの思いから、小学生などを対象にした「親子で寄せ植え体験教室」が12月4日(日)にアルプラザ鶴見にて実施されました。

この取組みは、若者のアイデアを活用し花きの生産振興を促進するため募集した、「岐阜県花き振興企画コンペティション」で大賞を受賞したアイデアを実施されたものです。

大垣養老高校の生徒が体験教室の講師となり小学生等を対象に楽しんでいただきました。

親子で楽しもう!冬のお花で作る「寄せ植え体験講座」

子どもたちに小さい頃から花を身近に感じてもらいたい小学生などを対象にした「親子で寄せ植え体験教室」が実施されます。
講師は大垣養老高校の生徒大垣養老高校で栽培された花と、県内産の花を使用した体験です。
予約ではありますが、定員に空きがありますので、当日参加も大歓迎です!
みなさんぜひご参加ください。

【日時】 令和4年12月4日(日)(定員になり次第締切)
①11:00~ 10組
②14:00~ 10組
【会場】
アルプラザ鶴見 1階 セントラルコート(大垣市鶴見町字上渡瀬641-2)
【予約先】
フローラル花夢館神戸店(安八郡神戸町柳瀬813)
電話0584-28-0268
ホームページ

花のある暮らしを提案するイベント「夢ふくらむ暮らしにフラワーギフト」を11月3日、岐阜ハウジングギャラリー県庁前展示場(岐阜市)で開催しました。

主催は、県や花き生産者、企業などでつくる「ぎふ花と緑の振興コンソーシアム」。

会場では、県産の花を用いたモデルハウス内の装飾展示や、寄せ植え体験、花の即売、食用にもなるエディブルフラワーを使った東海学院大学のクッキーの販売など。

ステージでは、県立岐阜商業高校茶華道部の生徒などによる「花いけバトル」のデモンストレーションを実施。
5分間の制限時間内で、フランネルフラワーやユリなどの花や、流木、竹など多彩な花材を手際良く生けて作品を完成させていきました。
来場者が審査員となり、会場からの拍手の大きさで勝敗を判定。
甲乙つけがたい出来栄えに、大きな拍手が送られていました。








11月3日、岐阜ハウジングギャラリー県庁前展示場で「ぎふの花飾りフォトコンテスト」表彰式を開催しました。

受賞された皆さん、おめでとうございます。素敵な作品をありがとうございました。

「花や緑を使った彩りある暮らし」をテーマに室内に飾ったり庭で育てたりした花や緑の写真を募集したところ、「室内装飾部門」と、「ガーデニング部門」に、計67点の応募がありました。

岐阜県では、新たな花き文化として、若者がスポーツ感覚で花を楽しめる「花いけバトル」を実施しています。 令和4年10月8日(土)に、ぎふ花と緑の振興コンソーシアム主催で開催した「第7回高校生花いけバトル花きの日大会」において、県立岐阜農林高等学校が優勝しました。

【優勝者のコメント】

県立岐阜農林高等学校 チーム名:びーとるず
2年 先鋒 稲垣 心汰さん
頭の中が途中で真っ白になるくらい緊張したけど、応援し、見守ってくれた先生や先輩のおかげで最後まで堂々と戦うことができました。
2年 次鋒 佐々木 海力さん
この戦いは個人戦ではなく、団体戦なので、自分の花材や花器だけでなく、相手の気持ちを受け止め、二人の作品として花いけをすることができました。
なお、岐阜農林高等学校は、香川県で開催される「第6回全国高校生花いけバトル決勝大会」(令和5年1月22日)の東海地区代表として出場します。

1 大会結果

優勝   県立岐阜農林高等学校(チーム名:びーとるず)

準優勝 県立大垣養老高等学校(チーム名:山茶花(さざんか))

2 大会概要

(1)開催日時  令和4年10月8日(土)12:00~16:00

(2)開催場所  ぎふワールド・ローズガーデン プリンセスホール雅

         (可児市瀬田1584-1)

(3)出場校

東海3県(岐阜、愛知、静岡)の9校22チーム(1チーム2名体制)

<県内> 県立岐阜商業高等学校、岐阜農林高等学校、済美高等学校、大垣養老高等学校、加茂農林高等学校、恵那農業高等学校

<県外> 愛知県立刈谷工科高等学校、愛知県立横須賀高等学校、静岡県立田方農業高等学校

(4)大会経過

・決勝トーナメントには、大垣養老高等学校、静岡県立田方農業高等学校、岐阜農林高等学校、加茂農林高等学校の4チームが進出

・準決勝の結果、岐阜農林高等学校と大垣養老高等学校が決勝戦に進出

・決勝戦は、総合得点 403対384で、岐阜農林高等学校が制し、優勝

表彰式の写真 優勝校表彰

稲垣  心汰さん(写真中央右) 佐々⽊ 海力さん(写真中央左)

参考

ぎふ花と緑の振興コンソーシアム理事長 加藤(かとう) 孝義(たかよし)氏(写真右端)

県農政部次長 足立(あだち) 葉子(ようこ)(写真左端)

○ 岐阜農林高等学校が花いけバトルを行う様子(写真手前)その1

○ 岐阜農林高等学校が花いけバトルを行う様子 その2

○表彰式 その1 

〇表彰式 その2 

○ 優勝者と優勝作品 

稲垣 心汰さん(写真左)  佐々⽊ 海力さん(写真右)

今回ご紹介するのは、「花き振興企画コンペティション」です。

県では、未来を担う若い世代である大学生や高校生等を対象に、花きの生産振興や活用の促進に向けてアイデアを募集し、1次審査(書類審査)を通過した9件の提案者によるコンペティションを開催(9月2日)し、大賞・優秀賞を表彰しました。

大賞には「サービス部門、大垣養老高等学校の花の魅力を伝えたい」、優秀賞には「商品部門、岐阜農林高等学校のお花ガチャガチャ」が受賞されました。

今後は、発表された9件のアイデア実現に向け、企業とマッチング支援します!

ホームページ開設記念プレゼントキャンペーン
 

ホームページ開設記念として、「花とみどりのギフト券」を抽選で10名様にプレゼントします。

ギフト券を当てて、フォトコンテストに応募してみませんか? 皆様のご参加お待ちしています!

 

応募キーワード

「8月7日は花きの日」

 

8月13日(土)~8月31日(水)23:59まで

プレゼント商品

「花とみどりのギフト券500円分」抽選で10名様

▼応募方法

下記のキーワードをご確認の上、応募フォームにて必要事項をご記入してください。応募はコチラから

▼応募用キーワード

「8月7日は花きの日]

▼結果発表

当選された方へメールにてご連絡いたします。

▼注意事項

当選後は商品を発送いたしますので現在日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。

岐阜県内の花や緑の魅力を広く伝えるため普段の暮らしの中で花のある生活や花き生産者、生花店の紹介など、県産花きの情報を積極的に配信していきます
コンテンツ
●ぎふの花紹介   岐阜県産花きを紹介しています
●お花の提案    お花屋さん、生産者、お花の飾り方などを紹介しています
●イベント紹介   お花のイベントを紹介しています
●フォトコンテスト Instagram・Webにて花飾りフォトコンテストを開催しています

全国の90校から選抜された15校が集結し、制限時間内に即興で花をいけ、作品の出来映えや所作の美しさを競い合いました。

第2回の優勝校は、宮城県の 土浦第一高等学校 の皆さん。
岐阜県からは 県立岐阜商業高等学校 のチーム「心咲」の皆さんが参加され、予選を3位で突破しましたが、決勝トーナメント一回戦で優勝校に惜敗しました。

皆さんの花いけにかける情熱に大きな拍手を送りたいですね!
今後も花いけバトルを応援しましょう!

岐阜県では、花や緑のある豊かな生活の実現に向け、学生の皆さんを対象に、県産花きを活用した新商品などの斬新なアイデア提案を7月8日(金)まで募集しました。

なお、9月2日(金)は最終審査となるコンペティションを開催します。

募集部門は、
①商 品 部 門 :「花や緑消費拡大につながる賞品の提案」
②サービス部門:「花や緑の活用促進に繋がるアイデアの提案」
の2種類です。

県内の花き業界以外の異業種と連携することにより、相乗効果が期待できる商品やサービス実現に向けて支援します。
この取り組みによって県内の花き産業界はもちろん、岐阜県の皆さんにメリットとなる斬新なアイデアを待っています。

FOLLOW US